2日目は札幌中央卸売場外市場からスタート。ここは観光客向けに蟹や鮭やメロン などが売っている店が道路を挟んで20〜30件ほどある場所。ウォーキングがてらホ テルから歩いたが、思いのほか遠くて30分ほどかかってしまった。それにしても蟹は 5千円〜1万円、鮭は5千円、メロンも5千円とどれも結構高い。おいそれとお土産とし て買える金額じゃねーぞ。まぁ目的はお店の中の食堂で朝食をとることなのだが・・・。 とりあえず刺身の盛り合わせ(\1300)と蟹味噌汁(\250)を頼んでみる。刺身は確か に新鮮で美味しかった。朝食を済ませると帰りは地下鉄で大通り公園まで戻り、旧 北海道庁などをさくっと観光してホテルに戻る。 ここからはレンタカーにて富良野を目指す計画である。まずは道央道にて滝川 まで向かい、そこから国道38号線で芦別経由で富良野に向かう。高速に入ってまず 驚いたのが、凄まじい数のトンボが飛んでいて走行中の車にぶつかってくる点。ボン ネットは汚れ、ワイパーには引っ掛かったトンボの死体多数。この季節だけの現象か もしれないが、本土にはない風景だ。高速道路も本土で見られるトンネルだらけで山 道を縫うようなものではなく、ひたすら石狩平野を縦断する平地コースで森と牧場、 ごくまばらに家屋が散見される眺めである。 ということで富良野。富良野といえばドラマ「北の国から」。あいにく「北の国から」は殆ど見たこと がないが、同じ倉本聰脚本の「優しい時間」は記憶に新しいところ。そこでドラマ中、勇吉(寺尾聰) が営んでいた喫茶店「森の時計」で昼食を取ることとする。「森の時計」は新富良野プリンスホテルの 敷地内に配置されており、森の中の非常に涼やかな場所にある。 で、「森の時計」・・・外観、ドアベル、カウンター席、当たり前だがドラマと同じ情景が再現されてい る。席が空くまで30分ほど待つ間、妻を相手にドラマでの喫茶店のシーンを熱く解説したが、生 返事なのが悲しいところ。いつかDVD-BOXを買おうと勝手に心に決める。喫茶店内にはドラマで 梓(長澤まさみ)の姉役を演じた森上千絵さんが働いており、密かに感動。近くで見るとやはり凛と した美人である。 そして次の目的地は有名なファーム富田。もう少し早ければラベンダーの季節だったが、あいにくもう 見頃は過ぎていた。しかし、施設内にはひまわりをはじめ数多くの花が咲いており、充分見ごたえが ある。なにより入場無料というのが素晴らしい。 その後は富良野・美瑛の丘陵地帯をドライブ。このあたりは「セブンスターの木」、「ケンとメリーの木」、 「マイルドセブンの丘」などかつてCMで話題となった場所が多い。私自身はそうした先入観もなく、ただ 広大で美しい丘と畑の連続に魅了された。この時点で14時過ぎ、本日の宿泊地である旭川までの移 動距離を考慮してももう一箇所回れることから、予定外ではあるが有名な旭山動物園を目指すことにした。 旭山動物園は近年入場者が軒並み減少傾向にある動物園の中で、上野動物園を抜き全国一の入場者数を 記録し、テレビ・新聞等でも取り上げられている有名な動物園である。この日も閉園1時間前にもかかわらず、か なり混雑していた。園内はなるほど人を惹きつける工夫がいっぱいである。ホッキョクグマ、ペンギン、アザラシ、 オラウータンとテーマ毎の建物内には動物を間近で見られる工夫が随所にあり、各所で喚声があがって いた。手書きのポップも各所に貼られており、少ない予算の中での頑張りがみてとれる。妻も大満足で この場所に限っては子供を連れてきてやればと何度も思った。入場料が大人580円というのも九州では 考えられない安さだ。 ということで日も暮れ、旭川市内のホテルに荷物を置いた後、本日の夕食を予定している「大雪地ビール館」 に徒歩で向かう。せっかく北海道にきたのでジンギスカンと地ビール飲み放題を頼む。ジンギスカンの方は 羊の肉とはいっても牛肉と遜色ない味である。ビールの方もそれほど癖はなく普通のテイスト。明日もある ので泥酔酩酊状態にはならぬよう自分なりにかなり抑えて飲んだつもりだ。 |
【戻る】 |